小児歯科
Pediatric Dentistry
Pediatric Dentistry
小児歯科とは生後~18歳頃まで行う歯科治療のことをいいます。
近年、歯科医療も進歩し小児歯科において様々なことに対応できるようになりました。
その上で欠かせないのが、ご家族のサポートとモチベーションだと思います。
「乳歯は生え変わるから大丈夫」や「痛くなければ大丈夫」というわけではなく、お子さまの幼少時代の取り組みは必ずその子の口腔内において一生涯プラスにもマイナスにもなりうると考えてもらえたらと思います。
のとはら歯科クリニックの小児歯科では、お子さまが自立できる歯科治療を目標にしておらます。
お子さまのお口の健康に取り組もうとするご家族を全力でサポートできるよう取り組ませてもらいたいと思っています。
子供のムシ歯の原因には様々な事があり、その多くは日頃の生活習慣にあります。
ムシ歯は一度かかってしまうと再発しやすいため、かからない予防意識をもってもらうことがとても大切です。
ご家族での食器の使い回しやスキンシップなどによる母子感染や歯の脱灰と再石灰のバランスが崩れやすいダラダラ食べなど、日頃から習慣として意識が必要です。
ムシ歯の菌は硬組織に付着するため歯が生え揃ってくる2歳前後から注意が必要となります。
当院では食生活や歯ブラシの仕方などを確認させてもらう事もあります。
小児歯科の検診は最小限の器具を用いて、できるだけお子さまに負担がかからないよう行います。基本的には視診と触診による口腔内診査となります。詳しく確認が必要な事項につきましては、その内容に対する検査を行います。
磨き残しの検査、レントゲン検査、唾液検査、ダイアグノデントペンによるムシ歯の検査、かみ合わせや生えかわりの検査など、全ての検査において小児歯科専門となる取り組みを行います。
のとはら歯科クリニックでは、治療に対して抑えつけたり無理やりの治療を行わない方針でいます。理由としては、感受性の高い子供に対して今後の治療への取り組みにおいてマイナスになる可能性がある事や開業医として何かあった際の設備が整っていないからです。ただ幼児期(3歳頃~12歳頃)の多くのお子さまが歯科医師をはじめスタッフが根気強く接することで治療の大切さを理解して自分から治療に取り組んでもらえるようになります。たくさんのお子さまと接する中で、その子に合った治療への取り組みをご提案できるよう心がけております。
未就学児における歯科治療は主に予防歯科と指しゃぶりなど習癖の改善が中心となります。当院ではキッズスペースで遊んだり好きな映像をモニターに写しながら行うなど、子供たちが楽しみながら歯科治療を受けてもらえるよう準備してお待ちしております。
この時期のムシ歯などは親御さまでは発見しづらく判断も難しく進行も比較的早い場合がありますので、定期的な検診と予防をお勧めしております。
乳児期のムシ歯の原因は母子感染や仕上げ磨き不足など日常生活によるものが多いと思います。指しゃぶりやアゴを出したり口唇をかむことなどの習癖に関しては子供におけるストレス解消や遊び心などの原因が考えられます。
基本的には視診と触診による口腔内検査を行います。
磨き残しが診られる場合は染色液によるプラークコントロール検査や歯並びが気になる場合は口腔内写真による検査なども行います。
治療としては必要な場合に親御さまへの仕上げ磨きに対するブラッシング指導やフッ素塗布、シーラント治療などご希望やご状況により予防歯科を行います。
また、習癖への改善に対しては内容に合わせて改善方法をご提案いたします。
小学生になると、永久歯への歯の生え変わりが始まりムシ歯、歯肉炎や歯並び、かみ合わせなど様々なことを定期的に確認していく必要があります。
そしてお子さまがご自身でセルフケアや治療に対して前向きに取り組んでもらえるよう自力できる歯科治療をスタートする時期でもあると思います。
幼児期のムシ歯や歯肉炎の原因には毎日の磨き残しや食生活が多くみられます。
大人と同様に歯垢の中にたくさんの菌が含まれているので、毎日の生活で歯垢を付けないようにすることが大切です。
大人の歯も生えてくる混合歯列期になると、生え変わりや歯並びに個人差もでてくるので、お子さま一人一人に合わせた管理が必要になるかと思います。
小児歯科の検査方法はいくつかあります。
視診、触診からはじまりプラークコントロール検査、唾液検査、レントゲン検査、写真撮影による検査、生え変わり検査、ダイアグノデントペンなど先進器具を用いる検査など様々です。
お子さまの成長や口腔内の状況に合わせて必要な検査をして定期的な状態の管理が大切だと思います。
小児歯科の治療は時期や内容がとても大事だと考えます。取り組むべき口腔内の状況や治療内容、お子さまの反応や今後の成長を考慮して取り組ませてもらいます。
のとはら歯科クリニックでは、ほぼ全ての小児歯科において可能な限り歯を削らないことなど負担を最小限に行うことを意識しております。
尚、当院ではお子さまが嫌がったり怖がったりした時の対応として身体を抑えつけたり固定するような治療は行っておりません。
幼児期のほとんどのお子さまは、私たちの対応次第で自ら理解して前向きに治療へと取り組めるようになってもらえています。
そして、年齢に関わらず万が一、遊んでいる最中に転んだりしてしまって歯をぶつけたり外傷が起きた場合は、可能な限り優先してご案内しますので、お気軽にご連絡ください。
歯科関係のこと以外でもお子さまを気にかけることが多い時期だと思いますが、歯科の分野においてもお子さまの自立性を高める為にもとても大切な時期だと思います。
特に学童期や思春期におけるお口のトラブルは、どうしても増えてしまいます。
成長期でもあるこの期間におけるトラブルとしては不摂生な食生活や寝不足など不規則な生活リズム、健康に対する意識の低下などにより定期的な管理で良好に成長していた口腔内のバランスが乱れてしまうことがあります。
当院ではお子さまが一人でご来院いただいても安心して通院し続けてもらえるよう学童期・思春期向けのご家族との連絡ツールを準備しております。
ぜひ一度ご相談いただれたらと思います。
産前・産後の時期は体調や食生活、女性ホルモンバランスの変化などにより歯周病やムシ歯にかかりやすく進行しやすい時期となります。放置してしまうと早産や低体重出産の危険性もあるため、適した時期に治療が必要となります。治療は身体へのご負担を出来るだけ少なく効率的に行われることが望ましく思います。
当院ではマタニティ歯科で配慮すべき点を考慮して治療を行いますので是非ご相談ください。世田谷区の産前・産後歯科検診も随時対応させていただきます。
妊娠中はエストロゲンやプレゲステロンなどホルモン分泌が増加します。そして、それらを好む細菌が増え歯肉炎や歯周病を引き起こしてしまいます。歯周病菌をそのままにしておくと、子宮を収縮させ早産や低体重時児出産の原因になることがあります。
また、つわりなどにより胃酸が逆流して口の中を酸性にします。口腔内が酸性に傾くとムシ歯のリスクも上がってしまいます。
産前検診での検査は出来るだけご負担がかからないよう行います。
視診、触診、動揺度の検査、プラークコントロール検査、ダイアグノデントペンによる検査などによる歯周病やムシ歯の検査を行います。基本的にレントゲン検査などは行わず、身体にご負担が少なく効率よく的確に行うことを心がけています。
治療は安定期ともいわれる妊娠中期(5ヶ月~8ヶ月)に行うことが望ましいと思います。
検査と同じく身体へのご負担が出来るだけかからないよう取り組ませてもらいます。
口腔内の状況を判断し局所麻酔の使用やお薬の服用など適正な時期に内容を考慮して治療を行います。
急を要さない治療などは産後に行うことをご提案する場合もあります。
産後の歯科治療は、お母さまの身体の変化や食生活ならびに授乳の有無などが関係しています。産前と同様に適切な時期に行うのが望ましいと思います。一般的に産後3ヶ月以降の治療開始をお勧めしております。世田谷区の産前・産後検診や応急処置など随時承っております。お気軽にご相談ください。
むし歯などは親から子にうつってしまうこと(母子感染)が多くあります。これは日常の何気ない行動が原因となるケース(親子のスキンシップや食事の与え方など)となります。
生後3ヶ月以内では母乳が影響する場合がありますので、お薬の服用等には注意が必要です。お母さまの口腔内を健全にしてもらうためには状態を確認し適した内容で治療を進めさせてもらう事をおすすめしています。
産後のレントゲン検査などは基本的に問題ありません。必要である一般的な検査を行い治療予定を組ませてもらいます。
その際に産後はまだお母さまのご体調はもちろん、育児が大変な時期だと思いますので、より効率的な治療予定を組ませてもらいます。
基本的に通常通りの検査を行い治療させてもらう事が可能です。
その上で授乳の有無などを事前に確認し、お母さまやお子さまにご負担がかからないような治療を心がけております。
当院にはベビーカーや小さなお子さま連れでも利用できる個室診療室や親子診療室もございますので是非ご利用ください。