ブログ
Blog
Blog
こんにちは、衛生士の奥丸です🌟
今日は親知らずについてお話ししようと思います💁🎈
親知らずとは前歯から数えて8番目に生えている歯のことを言います🦷
個人差はありますが、20歳前後に生えてくる方が多いと言われています。
また、親知らずは必ず存在するわけではなく、
先天的に存在しない方もいます😌
では、親知らずはお口の中にどのような影響を与えると思いますか?🙁
親知らずは一番最後に生える歯のため、スペースが足りず
綺麗に生えきらなかったり、半分だけお口の中で顔を出していたり、
斜めに生えていたりすることが多いです。
そのため歯ブラシがとても難しく、汚れが溜まりやすい歯になっています😨
また、半分だけ顔を出している親知らずは
手前の歯との間に特に汚れが溜まりやすいため、
間から虫歯になりやすかったり、歯茎が腫れやすかったり
お口の中での様々なトラブルに繋がりやすいです👿
歯ブラシを頑張っていても親知らずは虫歯になることはとても多いです。
親知らずの場合、治療は削って詰めたりするのではなく、
ほとんどの方には抜歯をおすすめしています🦷
一般の歯医者では抜けない生え方をしている方には大学病院に
紹介状をお出ししています。
自分の親知らずがどんな生え方をしているのか気になる、
虫歯になってないか心配、腫れて痛みが強いなど気になることがあれば
お気軽にご相談ください🙆♀️💫