ブログ
Blog
Blog
こんにちは、衛生士の奥丸です🌟
歯医者に行くと
『3ヶ月に1回、定期検診に行きましょう』
と言われた経験がある方が多いと思います。
定期検診ではなにを行うのかお話ししていきたいと思います💁
定期検診では主に
【歯茎の検査、クリーニング、口腔内のチェック】を行います。
歯茎の検査では歯周ポケットの深さを測って
今の歯周病の状態を確認します👌
クリーニングでは歯ブラシではとれない
歯石や細かい汚れを歯科衛生士が専用の機械で落としていきます。
歯石はどんなに歯ブラシが上手な方でも
3.4ヶ月経つと必ずついています。
歯石がついたままの状態が長く続くと歯周病が進行しやすくなります😨
定期検診では磨き残しがある場所や歯周病が心配なところをお伝えして
患者さん今のお口の中の状態を知ってもらいます!
口腔内のチェックでは歯科医師が虫歯の有無、噛み合わせのチェックなど
お口の中全体を診ていきます👨⚕️
定期検診でのクリーニング、口腔内のチェックを行うことで
虫歯、歯周病の早期発見につながります。
しみる、痛いなど症状がなくても虫歯になっていることはあります。
また歯周病は自覚症状がほとんどなく、
気づいたら進行していることがとても多いです😨
定期検診で今の自分のお口の中の状態をしっかり把握して
健康なお口の中を一緒に作っていきましょう😌
皆さんクリスマスはいかがお過ごしでしょうか🎀
当院では毎年クリスマスツリーを飾っています🎄
ぜひ見に来てください🎵