ブログ
Blog
Blog
こんにちは、衛生士の奥丸です🌟
今日は二次虫歯についてお話しします!
二次虫歯とは、一度治療した歯が再度虫歯になることです👿
原因はいくつかありますが、主に
①詰め物、被せ物、セメント(接着剤)の劣化
②虫歯の取り残し
③ブラッシング不足
などの原因が考えられます。
二次虫歯を予防するためには何が大切かお話ししていきます💁
二次虫歯予防する上で一番大切なのが定期検診になります☝️
歯科医師が口腔内のチェックを行い
古くなった詰め物はないか、治療した歯が問題ないか確認していきます。
その際肉眼では見えない
詰め物、被せ物の中はレントゲンを撮って確認することもあります👀
また、歯科衛生士による機械的なクリーニングで
虫歯の原因になる自分では取りきれない
細かい汚れや歯石を取っていきます🪥
磨き残しがある場所は患者様にお伝えして再度汚れが付着しないように
一緒にお口の中を確認していきます😌
次に大切なのが、
劣化しにくい素材を使用して治療を行うことです。
銀歯は汚れがつきやすく、劣化しやすいと言われています😨
セラミックは汚れがつきにくく、劣化もしづらいので
二次虫歯になりにくいと言われています🙌
ただし1つ注意点が、
⚠️セラミックでの治療は保険が適用とならない自由診療になります⚠️
当院でもセラミックを使用した治療を行なっておりますので
どんな種類があるのか、値段はどれくらいなのか、
など気になることがあればお気軽にお声掛けください💁🎈
二次虫歯を繰り返し治療を重ねることで
歯のダメージは大きくなっていきます😨
自覚症状もなく虫歯が進行してしまうことは珍しくはありません。
二次虫歯を防ぎ、自分の歯を守って健康なお口の中を維持していくためにも
歯医者での定期的なクリーニングを行うことをオススメします🦷